画像アップロードについて

定期券WEB予約サービスで必要な
本人確認書類のアップロード手順

プライバシー保護の観点および法令等の定めにより、本人確認書類の一部は付箋やメモ等で覆い隠した(マスキング)状態で画像をアップロードしていただく必要がございます。ご予約の前に以下の内容をご確認いただきますようお願いいたします。

こどもICOCAや一部定期券をご予約される際に、ご利用になるお客様の氏名、生年月日を本人確認書類(健康保険証等)により確認させていただきます。本人確認書類は、ご予約と同時に画像をアップロードしていただきます。不要な個人情報の記載がある場合や画像に不備がある場合、再度ご予約をお願いすることになりますのでご注意ください。

本人確認書類のアップロードが必要なサービスは
コチラ

アップロード手順

STEP
1

本人確認書類の全体が入るように撮影します

デジタルカメラやスマートフォンで撮影し、パソコン(スマートフォン)に保存します。

ファイル形式 JPG、JPEG、PNG、GIF
ファイルサイズ 20MB以下/1枚
(画像アップロードは最大5枚まで)
撮影時の注意点
  • ・写真のピントを合わせる
  • ・影が入らないようにする
  • ・フラッシュはOFF、光を反射させない
  • ・正面の角度から撮影
  • ・マスキング以外に画像を加工しない

STEP
2

本人確認書類をアップロードします

「画像を選択する(画像選択)」をクリックし、
保存した画像をアップロードしてください。

※ご利用になるお客様の氏名、生年月日や書類の真贋判定に関わる部分(交付日・保険者名(交付者名)・公印等)の記載内容がはっきりと読み取れる画像をお選びください。

本人確認書類

健康保険証

  • ・現在有効なものに限ります
  • 裏面のご提供は不要です
  • ・氏名、生年月日、交付日、保険者名(交付者名)、公印がすべて確認できるように撮影してください
  • ・被扶養者(ご利用になるお客様)の氏名、生年月日が記載されているページも撮影してください
  • ・被保険者等の氏名は付箋やメモ等で覆い隠した状態で撮影してください
  • ・ご家族の氏名、生年月日が記載されている場合は該当箇所を付箋やメモ等で覆い隠した状態で撮影してください
  • ・「記号」「番号」「QRコード®」「保険者番号」は付箋やメモ等で覆い隠した状態で撮影してください
  • ・通院歴、病歴、健康診断の結果等、医師等による保険指導、診断、調剤や上記以外にご家族情報の記載がある場合は、該当箇所を付箋やメモ等で覆い隠した状態で撮影してください
健康保険被保険者証
国民健康保険被保険者証
国民健康保険被保険者証
国民健康保険被保険者証

マイナンバーカード

  • ・現在有効なものに限ります
  • 裏面のご提供は不要です
  • ・氏名、生年月日、有効期限、交付地市町村長名がすべて確認できるように撮影してください
  • ・顔写真は、塗りつぶさないでください
  • ・通知カードは本人確認書類として使用できません
マイナンバーカード

その他

氏名+生年月日を確認できる本人確認書類

  • ・有効期限内、または発行日から6ヶ月以内のものに限ります
  • ・氏名、生年月日、有効期限または発行日が確認できるように撮影してください
  • ・裏面にも記載がある場合は、裏面も撮影してください
  • ・上記以外の不要な項目について、該当箇所を付箋やメモ等で覆い隠した状態で撮影してください  ただし、顔写真がある場合は、塗りつぶさないでください

「PiTaPa」は株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。
「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「eていき」は、阪急阪神ホールディングス株式会社の登録商標です。
「QRコード®」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。